無線接続でミラーリング
【使用したもの】
・かんたんスマホ「BASIO4」
・スマホスタンド ¥3,500
・REGZA 24型 ¥23,000
・壁掛けテレビ台 ¥8,000
・Google Chromecast ¥2,700
・Wifiのパスワード(自宅のWifi)
・Googleアカウント
【接続手順】
1)Google Chromecastをテレビに接続
2)スマホにGoogle Homeをインストール
3)Google Homeを起動し指示に従い設定
かんたんスマホの要注意
【接続方法】
ネットには「HDMI→Type-C」の有線接続でミラーリング出来ると書いていたけど、このスマホでは出来なかった。このスマホのType-Cは充電機能のみ。映像出力機能は備わってないとのこと。よって無線接続となりましたす。
【通信環境】
かんたんスマホは一般的なスマホに比べて性能が劣るため、オンライン向きではないということ。ネットの通信速度に「上り・下り」とあって「上り=画像や動画などをアップロードする」「下り=画像や動画などをダウンロードする」を意味します。オンラインの場合はこの「上り・下り」の両方を使うので、かんたんスマホにとっては非常にヘビーな状況だということ。Wifiの通信環境にもよるが。どうしてもかんたんスマホを使用したい場合は機種変更も視野に入れておくほうが良いかと思います。
まとめ
スマホの機種によっては「有線接続できるものできないもの」があるので、ミラーリングする際は事前に確認してみてください。ネットで「スマホの機種名|ミラーリング|有線」と検索してから導入を検討してみるのもありですよ。また電波状況や映像の情報量によって2〜3秒は遅延します。


使用した機材